琉球紅型とは
琉球紅型は14〜15世紀頃、琉球王国時代から続く沖縄の伝統的な染め物です。
沖縄の陽射しに負けない色鮮やかな顔料で染められた琉球紅型は沖縄の宝物です。
かつて琉球王国のあった時代、琉球紅型は王族や士族の限られた者だけに着用が許されていました。
縁起の良い吉祥文様が布いっぱいに描かれた紅型は、子供の成長を願う親心、それは現代においても同じだと思います。
花色hanairuは、昔ながらの染色方法と変わらず一色一色手染めで仕上げられた本染め琉球紅型を職人が長い時間をかけて制作しています。